(c)2026 Shirow Masamune/KODANSHA/THE GHOST IN THE SHELL COMMITTEE
士郎正宗原作の金字塔『攻殻機動隊』が、2026年――またひとつ“新たなかたち”で再起動する。
その名も
『攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL』。
タイトルには、原作第1巻と同じく“THE”が冠され、まるで原点へのオマージュのようでもあり――同時に、“未来への再定義”を感じさせる。
第4の攻殻“モコちゃん監督”という選択
本作でメガホンを取るのは、TVアニメ『ダンダダン』副監督を務め、Netflix『スコット・ピルグリムテイクス・オフ』にも携わった注目のクリエイターモコちゃん。
今作が記念すべき初監督作品となる。
アニメーション制作は、個性派スタジオサイエンスSARU。
ビジュアル、演出、テンポ感――これまでの『攻殻』とはまったく違う“異物感”すら漂わせる布陣だが、だからこそ期待したい。“攻殻の再定義”としての可能性を。
脚本はSF作家円城塔氏が担当。TVアニメ『ゴジラ S.P<シンギュラポイント>』や『攻殻機動隊』小説アンソロジーの一編『Shadow.net』で知られる人物で、世界観の構築力と思想性の高さに定評がある。
キャラクターデザイン・総作画監督には、TVアニメ『スプリガン』などを手がけた半田修平氏。
ティザービジュアル第2弾には、草薙素子とフチコマが描かれ、原作第1巻の表紙ラフへのオマージュも込められている。
“10作目”にして“第2世代型1作目”?士郎正宗が語る“今回の攻殻”
でありながら、制作スタッフ一新という観点からは、
“第2世代型の1作目”と捉えることもできる
と表現されている。
S.A.C.、ARISE、2045など、過去作を知るファンにとっては、この言葉は極めて意味深だ。
特報第2弾公開中!“動き出した攻殻”を見逃すな
特報映像第2弾では、原画やコンテを通じて、新作の空気感や緊張感がじわりと伝わってくる。
また、現在開催中の「士郎正宗の世界展」では、会場限定で“特報第2弾の特別バージョン”も上映中とのこと。
特報第2弾はこちら
まとめ
"THE"を冠した、新たな“ゴースト”
『攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL』は、あえて“THE”を付けることで、これまでの映像作品群に対する“独自の立ち位置”を宣言しているかのよう。
攻殻は、何度でも、甦る。
だが今回は、ただのリブートではない。
“GHOST”の新たな在り処を探す旅――2026年、始動。
(c)2026 Shirow Masamune/KODANSHA/THE GHOST IN THE SHELL COMMITTEE
関連記事はこちら